ぷれすね(中学生向け)
マイペースにオーダーメイドな学習支援の中で、のびのびと学ぶことができる中学生用のSNECです。
学習活動を通じて自己肯定感を培うことで、ご本人の持っている可能性を大きく伸長させることができます。中学の教育課程に沿った学習の遅れに不安を持つ生徒には、学力査定の後、単元ごとの学習支援が受けられます。
SNECと同じく学習支援、心理支援のエキスパートと一緒に「学び」の楽しさを見つけていきましょう。
ぷれすねの特徴
心理支援
発達障害を専門とする臨床心理士が常駐し、特性に合わせた個別支援をします。
学習支援
生徒にあったペースで、戻り学習(勉強の苦手部分を見極め、段階的にレベルダウンし、つまずいている単元を解消していく)を中心とした学習方法をとり、得意科目を見つけ、苦手を減らします。
保護者様との協力体制
定期的な保護者面談の実施はもちろんですが、電話やメールなどのコミュニケーションツールで個別につながり、いつでも気軽に相談、協力のできる体制を整えています。
在籍中学校との連携
ぷれすねへの出席状況や、教室での様子、方針などを在籍中学校と共有し、連携を図ります。ぷれすねへの登校が中学校の出席日数となる場合もあります。
こんな生徒におすすめ
- 好きなものがあるけど、うまく学校の授業とリンクしない
- 中学校やクラスルームは苦手だけど、勉強そのものが嫌いなわけじゃない
- おおぜいの人がいて、賑やかなところは苦手だけど、静かなところなら勉強できる
- 学校以外に友達をつくりたい
- 勉強だけでなく、打ち込めるものがほしい
ぷれすね利用までの流れ
学校見学 |
ご本人の現状や特性などをヒアリングしながら、学校の詳しいシステムやポイントなどを説明します。また、実際に見学にお越しくださることで、教室環境の具体的なイメージをつかんでいただけます。 ※学校見学は随時開催しております。お気軽にお問い合わせください。
|
体験授業 |
在校生も登校している中でお越しいただき、パソコンを用いた授業や、教室の雰囲気、一日の流れも体験します。この際にも臨床心理士がサポートいたします。
|
知能検査 |
ご本人の特性理解や知的能力的な得意不得意を知り、学習や生活の支援に役立てていくために実施します。 ご本人と保護者様に結果報告書をお渡しし、分かりやすく説明いたします。
|
利用手続き |
登校を開始する日程や、登校日数、曜日などを決定し、利用手続きに進みます。
|
こちらは個別に対応を受け付けております。お気軽にお問い合わせください。